京都市上京区にあります本昌寺です。行事や、永代供養墓などの情報を掲載しています。

日蓮宗

日蓮宗について

日蓮宗はお釈迦さまの説かれた最高の教え、法華経をよりどころにする宗派です。この法華経を身をもって読まれ、布教された日蓮大聖人を宗祖と仰いでおります。日蓮宗の教義は、法華経の魂をお題目にこめられた宗祖の教えに導かれ、私たちが信行に励みこの教えを弘めることにより、世界の平和と人類の幸福、ひいては個人のしあわせにつながる事を確信できる教えであります。(日蓮宗『宗旨』「教義」より)

日蓮宗は、日蓮聖人(1222-1282)を宗祖とする日本の伝統宗派です。日蓮聖人は、妙法蓮華経(法華経)に説かれた釈尊の久遠の教えを深く信じ生涯を通じて実践されました。

この日蓮聖人が身命をかけて実践されたのが法華経の教え・南無妙法蓮華経のお題目です。お題目を私たちが一心にお唱えすることにより、法華経のみ教えへの「信」もより頑固なものとなっていくのです。すなわち、南無妙法蓮華経とは、法華経の説く真実に帰依することなのです。

> 日蓮宗ポータルサイト

日蓮宗ゆかりの地

身延山久遠寺は、日蓮聖人により1274年に創設された、日蓮宗の総本山です。日蓮聖人が晩年の8カ年をすごされた身延山は、宗祖棲神の地と呼ばれ、私たち尊崇を集める最大の聖地です。そして、全国各地にある日蓮宗の寺院を包括している宗務院は、日蓮聖人が教えを私たちに託し、ご生涯を閉じられた聖跡である東京池上にあります。